【クリスマスリース 2022】

本日で2学期も修了。あっという間の4か月でした。
11・12月は、学習発表会へ向けた練習に取り組み、大きな声で歌を歌っていた娘ちゃん。
授業では季節を感じる木の実のおもちゃを作ったり、季節の飾りを作ったりしていました。
上のリースは、夏に育てた朝顔のつるを乾燥させて、つるの束に木の実の飾り付けたもの。
友達より地味だったと言っていましたが、大人っぽいリースになっています。
和風の水引などを付ければ、そのままお正月飾りにも使えそうです。
こちらは、放課後サービスで作ってきた、紙のリース。
毎月、作れる工作の材料が変わるので、土曜日には学童ではなく、
放課後サービスに時々行っています。工作あそびが気に入っている様子。
先日はじめて休みの日に、学童と放課後サービス以外の場所、学校の隣にある公園でお友達と遊ぶと言い出し、1時間という約束で試しに行かせてみました。
1人の男の子から、複数のクラスメイトが誘われていたようですが、結局、来たのはその子と娘ちゃんだけで、あとはその子の上の学年の友達が来て、途中からは公園ではなくその子の家に行って遊ぶことになったようで…。娘ちゃんは早々に帰ってきました…。
来なかった子たちは、まだ、子供達だけで遊びに行ってはダメと言われている様子。
我家も初チャレンジでしたが、いずれは、徐々には子供達だけで公園へ行ったりすることになるので、行っていい範囲と時間を決めて、慣らしていくしかないだろうと考えています。
キックボードや自転車で行っていい範囲など…。
何はともあれ、幼稚園卒園から小学校入学、2学期までが同じ年の出来事だと思えない程、
本人はグイっと成長したと思います。作文とか、漢字を書いたり、足し算引き算を理解していたり。
半年ちょっと前からすると、想像以上の成長率。
来年からは更に成長が加速していくのでしょう…。
ではでは、2022年もお疲れ様でした。
楽しいクリスマスと、良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト